千歳川中流域・ダウンリバーカヤック体験

札幌市内中心部から車で60分でたのしめる親水アクティビティ。浮遊感たっぷりのインフレータブルカヤックで北海道でも屈指の清流で川下りをしてみませんか?

★このプランの特徴★

・国内でもロングコース・たっぷり6.5Kmの本格的カヤック川下り体験を楽しめます。

・新千歳空港から車で約30分、札幌市内中心部からも車で約1時間の田園風景が魅力の長沼町でチャレンジ!!

・ジンギスカンや美味しい野菜、湯量たっぷりの温泉もある田園風景のマチでくつろぎましょう。

千歳川ダウンリバーカヤック予約バナー

アクティビティの流れ

(1)ご集合場所の「Naganuma Blue Base」です。
家畜小屋をリノベーションしたコミュニティカフェになっており、カレーなどの軽食もとることができます。
集合時間前後におくつろぎくださいませ。


 

(2) Naganuma Blue Baseから出発し、上流にある長都大橋と呼ばれるポイントまで当社の車で移動(約7Km)いたします。
護岸は整備されており、船着場にカヤックを用意しております。
ここで一通りのレクチャーや説明などをして、6.5Kmのダウンリバーカヤックがスタートです。
(さらに上流の根志越ポイントから移動することもあります)


 

(3) まずは30分は慣れるための時間だと思いましょう。基本的な操作をここで実際に真似してみることがポイントです。川は時速約2.5Km程度で流れていますので、まっすぐ姿勢を取るだけで進んでいきます。川の中心を漕ぎながら船体を直進させることができれば、曲がってみたりするのも良いでしょう。
ほとんどの場合、30分あれば基本的な操作はできるようになります。


 

(4) 慣れたら思い思いに進んでみましょう。
夏場で水温が確保できる場所では、ちょっとした水遊びができるエリアもございます。
浮力を確保しつつ、水と親しんでみましょう。

(5) 青い鉄製のアーチ橋である舞鶴大橋が見えたら、その手前がゴールです。
6.5kmは思いのほかあっさり愉しむことができます。
これをきっかけに身近な水辺に親しんでみてはいかがでしょうか?
定期的に楽しみたい方向けの、インフレータブルカヤックレンタルなどもございます。


 

料金・日程など

   
開催時期 2023年4月中旬~2023年11月下旬(天候により繰り上げ・繰り下げがございます)
催行時間 午前便/ 9:30ご集合~11:30
昼便/  12:00ご集合~15:00
午後便/ 14:30ご集合~17:30(日没の関係上、秋分の日までの催行です)
定休日 毎週水曜日
なお、ガイドがアサインできない日は予告なく運休となります
料金(事前予約料金)
※消費税込

1艇2名様乗船・1名様あたり:8,500円(7,700円)
1艇1名様乗船・1名様あたり:10,900円(9,900円)
ファミリー1名様あたり:7,300円(6,600円)

【ご案内】前日予約まではOTAならびに弊社サイトで当日料金より割引で販売中です。
料金にはガイド料、資機材レンタル料、保険料、体験後のドリンク代が含まれております。
※催行中の飲食費は原則含まれておりませんので、各自ご用意くださいませ。

ご集合場所

Naganuma Blue Base(長沼ブルーベース)
〒069-1454 北海道夕張郡長沼町東4線南12
(Googleマップ)
https://goo.gl/maps/sGejsLJh9FxNkt5b9?coh=178573&entry=tt

※送迎をご希望のお客様は、JR千歳線北広島駅~長沼ブルーベース間を無料送迎いたします。
事前にお申し出くださいませ。(当日お申込みの場合、利用できないことがございます)

持ち物 タオル、飲み物、日よけなど。
風が強い場合がございますので、ウィンドブレーカーなどの風を通しにくい服装が無難です。
親水アクティビティは程度によりますが「濡れる」ことが前提となりますので、着替えなどをご用意くださいませ。
ご案内事項 【ご案内】
1:レンタルには限りがございますので、ご用意できない場合は悪しからずご参加をお断りする場合がございます。
2:悪天候、災害、その他警報・避難準備情報・官公署からの指示がある場合、当ツアーを中止する場合がございます。(特に雷注意報が発令されている場合、強風(北風)の場合は催行中止となる場合がございます)
※強風の目安は8m/s以上の風としております。
3:お客様のご都合によるキャンセルに対しては、催行4日前までお申し出ください。それを過ぎる場合は3日前30%、2日前40%、前日50%、当日100%のキャンセル料を申し受けます。
4:貸切利用をご希望のお客様は別途ご相談ください。
5:参加に耐えられない病気・怪我をされている方、酒気・薬物を帯びている方、妊娠中の方、その他ガイドが参加に耐えられないと判断したお客様につきましては、悪しからずご参加をお断りする場合がございます。

【当社催行方針】
※催行の可否はガイドの判断にて参加者の技量、催行場所の環境や天候、使用する用具等を加味して変わります。
※水上活動では浮力確保用具(PFD(=Personal floating Devices)など)の利用が必須でございます。当社催行プログラムにはPFDを標準で用意しております。
※水上活動は濡れることが大前提です。水温によっては専用のウエア(スプレージャケット)着用などが必要になります。また、低水温の場合にはカヤック用のドライスーツが必要になります。当社でも数に限りがございますが用意しております。なおスクーバダイビング用のドライスーツの場合、水密性は非常に高いのですが、スーツのシーム(縫い目)自体が上腕を動かすことを意図したものではなく、必ずしも操船に適したものとなっておりませんので、当社では利用をおすすめしてはおりません。

※当社では持続的な趣味のフォローアップとしてのインフレータブルカヤックなどの販売、使用方法、レクチャー、ツーリング体験、ステップアップなどのご相談も承っております。

 

ご予約・お問合せはこちらから!!

上記のOTAより販売中です、ぜひ当日料金よりお得な事前予約にて体験してみましょう。

 

インフレータブルカヤックをお勧めする理由

当サービスがインフレータブルカヤックを推す理由、それは必要な時に膨らませるだけで使えて、片付けると一抱えくらいの大きさになる「可搬性」「収納性」にあります。
良い趣味には持続性(サスティナビリティ)が必要ですが、いきなりFRP製の立派な船体を購入しても収納する場所、運搬する道具、人手、その他もろもろ取りそろえると結構な金額とスペースを必要とします。その点インフレータブルはゴムボートのようなカヤックやカヌーとも言えますので、車のトランクに収納して気軽に運搬や使用できます。もちろん長く楽しむスポーツとしても手頃です。

趣味を続けるにしても、気軽に始められることが最初の一歩だと考えます。ここが当社の提供サービスが単なる一話完結の体験プログラムと違う理由となっております。

当社では一般的な静水域(湖、穏やかな海面)で使えるもの(船体が二重構造になっているもの)を中心に使用しており、お客様の現実的・実際的な趣味の発見にも資する機材を選んでおります。(安価なものについては、船体の構造上「水遊び」程度のものもございますのでご注意ください)
もちろん、当社でもご希望であればお客様の機材を手配することが可能でございますので、思うところがあればお声かけください。

 

ツアー主催・催行元

HORTO札幌
(合同会社 北海道地域観光計画)

〒061-0234
北海道石狩郡当別町西町23番地6
電話:0133-27-5918
ファクス:0133-27-5919

北海道知事登録旅行サービス手配業第61号

ミツモアバッジ